【陰陽豆知識】小顔になるパンの食べ方【陰陽の法則・マクロビオティック】
今日は息子が朝からパンを食べたいというので、彼がパンを焼いてくれました。
パンのいい匂いが家の中に広がってパン屋さんみたい。
手作りだと粉や水などの材料も自分で選べるからいいですね♪
ちなみにパンは陰性です。膨らんでいるから。
でも、割と固めのフランスパンなどは、陽性です。ギュッてしまっている感じがしますよね。
陰陽の観点で言うと、パンは
陰陽どちらの
エネルギーも
持っています。
小麦は陰性だけど、パンはオーブンを使って「焼く」という陽性さが加わるので、どうしても陰陽両極端になってしまうんです。
だから、毎日パンを食べるとなると
体も陰陽両極端に振れ幅が大きくなって、バランスが崩れやすくなります。
もちろん、カラダ=心だから、心、感情の振れ幅も大きくなります。
泣いたと思ったら、怒ったり。ルンルンの出来事ばかり続いていたと思ったら、ドン底に落ちたり。
人生が、ジェットコースターみたいに、浮き沈みが激しい人生になっていきます。
でも・・・パンはおいしいですよね♡笑
だから、パンはたまにおやつ程度で。
陽性な固いパンを食べるときは、青汁や陰性なスープ類、コーヒーと一緒に。
ふわふわなパンを食べるときは、お味噌汁などと一緒に。
食べたあとは、陽性なものでしっかりと締めたりして、陰陽のバランスを取っていきながら、食べるのがベストだと思います。
ちなみに、パンをたべるとお顔も膨らむから、
今日は勝負の日よ!という日は当日はもちろん、数日前から避けた方が無難です♡
博多美人塾は、万物の本質と土台である
食べ物の陰陽の法則を学んで、
西洋・東洋・中医学では解決できなかった
体と心の不調を解決していく塾です
▼かっこつけているけれど・・・
▼実際はもうちょっと砕けているので、安心して!笑(*^^*)
立ち上げ10年目
受講生ビフォーアフター多数
毎日薬20錠、
あらゆる病気の総合デパート、
寝たきりの鬱から
年商二千万の経営者へとなった
代表脇山加奈があなたを
サポートしていきます
まずは今の自分に必要な食べ物が
知りたいあなたへの入門編
【陰陽的】食の処方箋♡オーダーメイドテキスト/1ヶ月サポート
流行廃りではない生涯の学びとなる
陰陽の知識を学んで
体と心の目の前の現実を変える長期スクール
【博多美人塾オンライン本講座】/
12ヶ月丁寧にサポート(VIPコース・プレミアムVIPコース)
月収30万円以上の現実的な豊かさを得ていく
博多美人塾認定講師コース
・・・現在募集しておりません/【受講資格】ビジネス講座を修了された方
月10~30♡を現実的に
目指していくためのビジネス講座
~年商1000万円あたりまでサポートできます
ビジネスの基礎~商品作り~発信~
販売~そのあとの仕組み作り~
応用編の広告運用などなどまで
博多美人塾代表脇山加奈が
丁寧にレクチャーしていきます
動画200本以上/テキスト250ページ/
個別コンサル充実しています▼
【随時開講しています】博多美人塾美人塾ビジネス講座詳細
まずは今の自分に必要な食べ物が
知りたいあなたへの入門編
【陰陽的】食の処方箋♡オーダーメイドテキスト/1ヶ月サポート
は、フォームよりお申し込みください。
流行廃りではない生涯の学びとなる
陰陽の知識を学んで
体と心の目の前の現実を変える長期スクール
【博多美人塾オンライン本講座】/
12ヶ月丁寧にサポート(VIPコース・プレミアムVIPコース)
は詳細ページをご覧になった上で
①お名前
②年齢
③博多美人塾に辿りついたきっかけ
④どんな事を解決したいか/
望んでいる事/あなたの想い
を添えて、
公式LINEから
オンライン本講座詳細希望
とキーワードとメッセージを送ってください。
※外部には公開していない受講料などのさらなる詳細のPDFと動画をお渡しします。まずは1:1のメッセージのやりとりからはじめましょう(*^^*)講座の詳細希望、1:1でのメッセージ相談ご希望の方は、▼こちらを確認頂いた上でメッセージをお願いします。
▶※必ず確認※◀
最新情報はこちらからチェック
Facebook
Instagram
YouTube
Twitter
公式LINE
陰陽の基礎が学べる7step無料動画講座
あなたもなれる。ビフォーアフター集
顔面ニキビ/寝たきりの鬱から
衝撃のビフォーアフター&
起業して年商2000万円
以後年商8桁
内膜症・卵巣嚢腫・
チョコレート嚢腫・不妊は薬ナシで完治
変えたものは食べ物。
学んだ事は陰陽の法則。
あらゆる不調が解決する
売り上げが上がる
家族を守り世代を超えて受け継げる
あなたの人生は
陰陽の法則で変わる
カラダ・心・過去・未来
あなたのすべてが陰陽で美しく変わる
博多美人塾代表脇山加奈です
博多美人塾は立ち上げて
10年目
となりました
since 2015